(*゚∀゚)川端アーチが見てみたい♪
(*゚∀゚)川端アーチが見てみたい♪
↑『ガラガラヘビがやってくる』のリズムに合わせて口ずさんでみよう。
とんねるずで育った私は結構ツボってしまった(爆)
スタメンはこちら。
<先攻・筑波大学>
1(二)森永
2(中)川端
3(三)種子島
4(指)松谷
5(右)汐月
6(一)竹田
7(左)草薙
8(遊)近藤
9(捕)三木
(投)大場
<後攻・城西大学>
1(左)足達
2(遊)見目
3(二)藤田
4(三)長谷川
5(一)西上
6(指)五十嵐
7(右)飯塚
8(中)森田
9(捕)三川
(投)竹脇
序盤から筑波大打線が活発です。
初回に川端君がツーベースで出塁し、2アウトから松谷君のタイムリーで1点を先生。さらに汐月君がタイムリーツーベースを放ちもう1点を加えたところで、続く竹田君が完璧な当たりの2ランを打ち、筑波大が4点を先制します。
さらに3回表には先頭の種子島君がスリーベースで出塁して、またも松谷君が、今度はタイムリーツーベースを放ち5点目を追加。
…なぁ、こんな感じで筑波大が城西大をボコる試合、前もあった気がするぞ?と思ったらそれは去年の秋という、割と最近の話でした。しかもこの時と両先発が同じ上に、むしろ本日のほうが城西大的に内容ひどそう(爆)
城西大はここで竹脇君を諦め、横島君にスイッチ。横島君登板時に城西大スタンドから「おにいちゃん」コールがあったんだが…確かに城西大にはもう一人横島姓の選手が1年生にいるようだが(ここで登板した横島君は4年生)、ご兄弟なんだろうか。
しかし、横島君も緊急登板で不安定なのか、色々あって2アウト一二塁。ここで近藤君に2点タイムリースリーベースを打たれてしまいます。3回表を終わって7‐0。絶望的な点差です。社会人野球だったらさっさとコールドにして早く帰りたいとか思い始めるレベル。
しかし全く諦めてない城西大ファン。「まだ7点差だぞ!!」…まだ、だと…?
そんな声援に応えるように逆襲を始める城西大。7点差にされた直後の3回裏の攻撃、飯塚君が絶妙なセーフティバントで出塁し、三川君が続いて1アウト一二塁。ここで足達君がタイムリースリーベースを放ち、1点を返します。実は一塁ランナーの三川君も生還を狙ったんですが、間一髪で間に合わずホームタッチアウトになってしまいました。
さらに4回裏には先頭バッターの藤田君がスリーベースで出塁。長谷川君は三振しちゃいましたが、続く西上君のところで代打に小泉君が登場。これが当たって、タイムリーを放ち、城西大がもう1点を返します。おお、じわじわ詰め寄ってきてるな。
と、思い始めた直後の5回表、先頭の松谷君がツーベースで出塁。この松谷君、よく打つねぇ。今日はDHだけど、本職はキャッチャーなのか。今日の試合は主将の三木君がマスクをかぶってるけど、もしかしたら近い将来「打てるキャッチャー」として君臨する可能性もあるな。
で、さらに汐月君がこれまた内野のラインを割るか割らないかの絶妙なバントを見せて出塁。ノーアウト一三塁に。それでも何とか2アウトまで追い込みましたが、ここでまさかの暴投。さらに近藤君にタイムリーを打たれてしまい、城西大は頑張って返した2点の差をまた広げられることになってしまいました。
ところがその裏、城西大は三川君と足達君が連続四死球で出塁し、バントも決まって1アウトに三塁。ここで藤田君がタイムリーを放ち、城西大がまず1点を返します。
なんか前回見た時もそんな感じみたいだったけど、何で大場君ってこう、基本的にピッチングに余裕がないんだろう。立ち上がりは三凡ですごくよかったし、7点も援護があるんだから、先頭バッターを出した程度のことでガタガタしなくていいのに。
ここで大場君に代わって前田君が登板しましたが、その初球を長谷川君に捉えられ、これがタイムリーとなり、城西大が再度2点を返します。
その後はささやかな投手戦。前田君はタイムリーは許したものの、以降はランナーを一切許さず。一方城西大は、6回から金城君が登板。長打を打たれたり、得点圏までランナーを進められたりしましたが、こちらも踏ん張り3イニングを無失点。金城君はまだ1年生だそうなので、かなり頑張ったほうではないかと思います(そしてかような頑張りを見せてくれたので、折角なので写真を撮ろう、と思った途端に降板するというありがちな展開)
そして9回裏、城西大は先頭の飯塚君がフォアボールで出塁。二塁まで進めましたが2アウトまで追い込まれてしまいました。しかしここで足達君がタイムリーツーベースを放ち、4点差に。あれ?これもしかして試合は最後までわからないパターン?と思いましたが、残念ながら続く見目君が打ち取られてしまったので試合終了。
いやでも…途中の「この点差だけどいける」感は何だったんだろう。また一つ諦めない姿勢を学んだ。逆に言うと、筑波大は何で点差の割に余裕がない試合だったんだろう。
というわけで、9‐5で筑波大学が勝利しました。
<本日の投手リレー>
筑波大学:大場(4回・1/3)‐前田(4回・2/3)
城西大学:竹脇(2回・0/3)‐横島宏(1回)‐田中大(2回)‐金城(3回)‐斉藤(1回)
- 本日のパクリ
城西大もO美林大のポパイをパクってました。ああ言い忘れたけど、前の試合でも帝京大がパクリ元を目の前にして、若干控えめにパクってました。
O美林大のポパイは、オープンソースというかフリーソフトのような何かだと思うことにしました。