ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

5/6 首都大学野球春季リーグ・第5週 帝京大学vs筑波大学

大和スタジアムは全然行ける球場だってわかった。徒歩で行けるのはでかい。
※結構前に下書きを書いていたレポなので、時間軸的に表現がおかしいところがあるかもしれませんが、気にしないでください。
スタメンはこちら。

<先攻・帝京大学
1(左)池田
2(三)星田
3(右)木下
4(指)増田
5(捕)塚畝
6(一)安随
7(中)安並
8(二)河原
9(遊)相良
(投)小倉
<後攻・筑波大学
1(中)川端
2(遊)星
3(一)中島
4(二)種子島
5(捕)松谷
6(右)細川
7(指)福永
8(三)篠原
9(左)山田
(投)加藤三

2回表、帝京大は2アウトから安随君がヒットで出塁すると、二盗を決めてチャンスを広げると、安並さんのタイムリーツーベースで1点を先制します。
しかしその裏、筑波大は先頭バッターの種子島君がヒットで出塁。進塁打で粛々とランナーを進めて2アウト三塁となってから、回ってきた福永君はフォアボールを選んで一三塁。ここで篠原君がタイムリーを放って、筑波大がすぐさま同点に追いつきます。
4回表、今度は塚畝君がヒットで出塁して二盗を決め、2アウト二塁とします。ここで回ってきた安並さんがタイムリーを放ち、帝京大が勝ち越します。首都の試合は4月以来になるけど、その時も安並さんは調子が良かったな。


そして安並さんは帝京大スタンドからも人気な選手です。


ところがしぶとい筑波大打線、その裏に先頭バッターの種子島君がまたもヒットで出塁し、松谷君は敢えてのバント。ここで回ってきた細川君がレフト前へのヒットを放ちますが、これを左翼手が後逸し、この間に種子島君が生還して、筑波大が同点に追いつき、尚も1アウト三塁と勝ち越しのチャンス。福永君は三振に倒れ、篠原君の打球はファーストゴロ…と思いきや、一塁手がやってしまい、この間に細川君が生還して、筑波大が勝ち越します。うーむ、折角勝ち越したのに、野手のエラーで逆に勝ち越されるのは痛いな。
筑波大は5回途中から加藤君から村木君へ、そして7回からはエースの大場君にリレーを繋ぎます。ん?今週はもともとは1部は予備日の週だったけど…筑波大は翌日も東海大との試合があるんだけど、それの先発はどうするんだろう?筑波大の苦しい台所事情が窺えるリレーです。
その大場君は、1アウトから代打の住友君にフォアボールを与え、池田君にはヒットを許し、2アウトまでこぎつけるも木下君にはストフォアを与えて満塁。住友君へのフォアボールの時点で非常にアヤシイ気はしたけど、ものすごい不安を煽る感じのコントロールですね。そして迎えた増田君が2点タイムリーを放ち、帝京大が逆転します。


増田君との対戦では、3連続ファール→2連続ボールから打たれたので、筑波大的には色々苦しい対戦だったんだと思われます。
一方、帝京大の投手はというと、こちらは筑波大よりも早い段階で判断しており、小倉君を4イニング投げきらせた後にスパッと菊地君へ交代。なんか今シーズンは菊地君にえらい世話になっているような気がしますが、こちらはランナーは出すものの、コントロール面の不安はなし。守りの面でも流れを自チームに持ってこようとするようなピッチングでした。実際それで7回に逆転しましたからね。
しかしそう簡単に勝てるほど甘くはなく、8回裏に先頭バッターの種子島君がヒットで出塁。…この文言何回も書いてるような気がするけど、種子島君は本当に気持ち悪いぐらいヒットを打ちますね…種子島君がバットを振ったところにボールが吸い込まれていくように見えました。

ベースボールクリニックか野球太郎かどこだか忘れましたが、確か選手のフォームを分析する雑誌のコーナーがあったと思いますが、あれで是非種子島君を分析してほしいです。何でこんなにヒットを出せるのか気になるから。んで、2アウトにはなったものの、途中出場の山下君にすないぽ、篠原君にはヒットを打たれて、2アウトながら満塁。ここで筑波大は、山田君の代打に森永君を起用します。そうそう、スタメンで種子島君がセカンドなのにちょっと驚いてたんだけど、森永君がまだ控えてたんですよね。しかしこのピンチの場面を、菊地君は三振で切り抜けます。
それでもまだ最後に山場はありました。9回裏、2アウトから中島君にすないぽを与えてしまい、種子島君にはフォアボールを与えて、2アウト一二塁。ここで回ってきたのは松谷君。一発があるバッターだから怖いですね。左の菊地君vs右の松谷君というのも不安を煽りましたが、ここは松谷君をショートゴロに打ち取った菊地君に軍配が上がりました。

何だか今年の菊地君には責任感の強さを感じる節がありますね。4年生ということで背負うものは確かに重くなってるのかもしれないけど、それをしっかり結果で出せているのはいいと思います。
というわけで、4‐3で帝京大学が勝利しました。

<本日の投手リレー>
帝京大学:小倉(4回)‐菊地(5回)
筑波大学:加藤三(4回・2/3)‐村木(1回・2/3)‐大場(3回)

  • 頭脳的選手配置

筑波大のシートの変更の仕方が面白いというか、ほほうとなったところがあったので書いておく。
まず7回表の守備。キャッチャーに高瀬君が入り、キャッチャーの松谷君はファーストへ、ファーストの中島君をレフトに動かしていました。山田君はまだ2年生なのと、中島君は今シーズンは主に外野を守っているようなので(去年の選手名鑑では内野手登録になっているので、元々は内野が本職なのかもしれないけど)、守りを固めつつ、万一のために攻撃力をキープするためのシフトなのかなと思います。高瀬君も2年生だけど、今後のことも考えると隙を見てキャッチャーを育てたいだろうし。
んで、色々代打とか出した後の9回表。代打で出場した森永君をセカンドへ、セカンドの種子島君はファーストへ、ファーストの松谷君はキャッチャーに戻るという動かし方。なーるほどねぇ!と思ってしまいました。というか種子島君は守備でも万能だな。
色々なポジションを守れるというのは器用貧乏化する懸念もあるので手放しには賞賛できないんだけど、色々守れると選手の起用法や戦略の幅が広がるもんだなぁと、実例を見て感心しました。