まず日本選手権最終予選自体久しぶりに観戦するし、等々力開催の予選は人生で初めて見るわけですが、さすがに全国大会の出場権がかかっている試合なんだから、ちゃんとした出入り口を開けるだろうと思っていたのですが、いつものところから出入りしました。
あれだね、スポニチ大会の時と雰囲気がほぼ同じなんだね、日本選手権の予選って……
スタメンはこちら。
<先攻・日立製作所>
1(左)松下
2(指)森下
3(右)清水
4(一)山下
5(遊)宮
6(三)谷内
7(中)真砂
8(捕)鮎ヶ瀬
9(二)野中
(投)岡
<後攻・JR東日本>
1(一)菅田
2(右)山内
3(二)杉崎
4(指)渡辺
5(遊)海﨑
6(三)佐藤拓
7(左)栗林
8(捕)岩本
9(中)篠田
(投)西田
6(三)佐藤拓
だから何で(爆)
普段JR東日本のサードって誰が入ってるんだ?と思って直近と都市対抗のスコアを見ましたが、髙橋君とか福武君なのか。髙橋君は何故かベンチ入りをしていないのでアレですが、福武を差し置いて、サードの経験がどんなもんかわからん佐藤拓ちゃんと使うのか……大学時代のスコアを見たら、セカンドをやっていたこともありましたが(そういえばそんな時代もあったなと)でも社会人になってから内野手自体やったことあるんですかね…
まぁいいや。というわけで試合です。
先制したのは日立。2回表に先頭の山下君がヒットで出塁すると、宮君バント、谷内君フォアボールで1アウト一二塁。ここで真砂選手がライト方向へツーベースを放ち、これでランナーが一人還って、日立が1点を先制します。
さらに4回表、この回は1アウトから宮君がツーベースで出塁。谷内君はセカンドライナーに倒れますが、真砂選手がヒットを放ち、これでランナーが生還、日立が追加点をあげます。
一方JR東日本の打線ですが、とにかく岡君の術中にハマってしまっているような感じ。2回裏に先頭の渡辺君がヒットで出塁するも、海﨑君はゲッツー。3回裏は1アウトから岩本君が内野安打で出塁するものの(この内野安打、地を這うゴロを三塁手と遊撃手が一緒に追っていって交錯してしまうというちょっと珍しいプレー)、篠田君はゲッツー。4回裏には1アウトから山内君はフォアボールをゲットするものの、続く杉崎君はやっぱりゲッツー……って感じでした。JR東日本の客席からそれとなくフラストレーションを感じましたですハイ。
岡君は15秒ルールのアレでボールカウントを増やしてしまうシーンが2度ほどあって、ピッチャーとしてはやや不利なカウントで戦うこともちょいちょいありましたが、何のそのって感じでしたね。
15秒ルールをはみ出すことも含めて、自分のペース・自分の世界で投げていたというか。まぁ最終的にゼロに抑えりゃいいんだもんね、うん。ルールの趣旨に反している気がするのはさておき。
岡君は6回裏も続投。
この回のJR東日本の攻撃は、先頭の栗林君がヒットで出塁すると、岩本君はバント。今までとちょっと攻撃のパターンが変化してますな。で、篠田君はサードゴロで、ランナー動けず。ここで迎えた菅田君はレフト前へのヒット。速く転がる打球みたいな感じで、左翼手はかなり内野に近い位置で捕球。三塁の嘉数コーチは腕を回す。レフトからの送球はちょっと逸れていましたが、かなり早くに本塁に到達したため、キャッチャーがカバーしタッチに行く余裕が幾分かありました。というわけで、本塁タッチアウトとなり、JR東日本は得点のチャンスを逃します。
送球が逸れることを祈っての指示なんだろうけど、嘉数君ちょっと焦りすぎんよーと思いましたが、あながち間違ってない判断だったんだなぁ。結果はアウトだったけど。
その直後の7回表。JR東日本のピッチャーは先発の西田君が続投中。
この回先頭の鮎ヶ瀬君がフォアボールで出塁すると、野中君はバント。これをピッチャーが処理しますが、悪送球でオールセーフで、ランナー一三塁となります。そんなに難しいバントの打球ではなかったと思うので「どうしたどうした?」って感じのプレーだったなぁ。
松下君は凡打に倒れますが、続く森下君がセンターへ飛距離十分なフライを放ち、これが犠牲フライとなって、日立が3点目をゲット。この後清水君ヒット、山下君フォアボールとで満塁になりましたが、宮君は打ち取り、日立の得点は1点だけ。
しかしこの回、JR東日本がマウンドに集まるとか、ピッチャーに声を掛けるみたいな場面は、エラーの直後だけだったような。清水君・山下君と出塁を許して大分苦しい場面だったと思いますが(っつーか見ている私のほうが苦しかったな)、とにかく西田君に頑張れって突き放しているような感じがしました。代表決定戦だから、矢継ぎ早にピッチャーをつぎ込んで、何としてでももう1点は許さないって采配もよくあると思うのですが……結局西田君は1点だけで抑えましたが、この時点で「次」を見越していたのかなぁと思ったりしました。
で、結局西田君は7回を投げ切ったところで降板。JR東日本は継投に入っていきます。
9回表、この回のJR東日本のマウンドには3番手の谷君が登板。しかし先頭の森下君・清水君を連打を許し、続く山下君バントで1アウト二三塁。宮君。谷口君と連続タイムリーを食らい、ダメ押しの2点を献上してしまいます。
打線のほうですが、先発の岡君は6回を投げ切って降板したものの、後を受けた青木君・生井君と全く打てず。青木君にもやっぱりゲッツーしてしまったし、打つ方のリズムがさっぱりって感じだったなぁ。
あ、青木君はアンダースローでした。ありがとう。本当にありがとう。
というわけで、5‐0で日立製作所が勝利。日本選手権本戦への出場を決めました。
JR東日本はホント投打共完敗って感じの内容だったなぁ。
<本日の投手リレー>
日立製作所:岡(6回)‐青木(1回)‐生井(2回)
JR東日本:西田(7回)‐市川(1回)‐谷(2/3回)‐坂根(1/3回)
- 的確過ぎる作戦
近くのJR東日本ファン?の会話が聞こえたのですが、「JR東日本は左とアンダーが打てない」とのことでした。JR東日本くん好き嫌いが激しすぎない?(爆)
でも確かに、今日の日立のリレーって…
日立製作所:岡(左上)‐青木(右下)‐生井(左上)
だから、JR東日本の弱点(?)を実に的確に突いた投手リレーではあるんだよな(爆)
いや、アンダースローはレアキャラなので何とも言えないですが(関東の社会人のアンダースローってパッと思いつくの青木君含めて3人ぐらいしかいないし)、直近JR東日本の試合をナンボか見たけど、言うほど打てないってわけではないと思いますよ。確かに打つのに苦心してはいましたが、左だからじゃなく、良いピッチャーだからだと思いますし。社会人にはええ左投手はぎょうさんおりますゆえ。
- かしこい
試合のホント最序盤だったと思いますが、折れたバットが当たってしまったのか、岡君が治療のため一時的にベンチに退いたんですよ。割とすぐ戻ってきたので、重傷ではなかったのかなと思いますが……本人も特に痛がる素振りは見せてなかったしな。
そのため、守備陣にはちょっと待ち時間ができたのですが……AM10時頃~昼過ぎ頃って、等々力の左中間付近に日陰ができるみたいなんですよ。だからね、
ちょっと涼んでいるっぽい画が見れました。
- 今回写真が少ない理由
ずっと日立のベンチを見ていたからです……
いや、日立の選手がこう、ヒットとか打つとね、身振り手振りが大きい感じで喜んでいるのが見えてね。遠くからだとお腹の番号が見えないので誰だかわからなかったんですけど、よしあの子中心にベンチを撮っていくぞ!って撮ったんですね。
で、撮れた写真をズームして確認したらですね。
まっ……え?
松下君、君そんな……そんなキャラやったんか(語彙力喪失)
いやぁ……大学時代から見ていたはずなんだけども意外というか、見たことなかったというか……観に行くと武蔵大ベンチの上ら辺にいるのが多かったのと、松下君はどっちかって言うと打って皆のガッツポーズを呼び起こす側だったと思うので、それで気づかなかったのかなぁ。
あと、外野を守っていながらよく声を出していました。っていうかめちゃめちゃ聞きやすいお声なんだなぁ。
何というか、ここに来て新たな魅力を発見したというか、そういう気がしました。
日立のベンチはいいぞ。っていうか日立が賑やかなのは昔からだからね。