真っ赤と真っ青のコントラストがなかなかええですね。あまりこう、濃い色のユニフォーム同士での試合って意外とない気がするので…
スタメンはこちら。
<先攻・帝京大学>
1(三)島野
2(二)山本晃
3(中)彦坂
4(左)山本涼
5(捕)池田
6(遊)宮城
7(一)森田
8(指)今﨑
9(右)中山
(投)榮
<後攻・白鷗大学>
1(左)遠藤
2(遊)中島
3(三)髙橋
4(右)杉谷
5(一)牟田
6(中)杉山敬
7(指)加藤大翔
8(二)秋山
9(捕)米倉
(投)松永
白鷗大の先発・松永君・37イニング投げて防御率0.49というクソヤバ左ピッチャーです(語彙力)なんか白鷗大って定期的にそういうピッチャー出てきません?いやまぁ私は過去1度しか見てないですけど(爆)
結構フォアボールを出すのですが、帝京大打線が捉えられない、というか全然合ってないバッターが多い気がしたな。だからフォアボールのチャンスを貰っても広げられないというか。
4回表、この回先頭の彦坂君がチーム初ヒットを放って出塁すると、山本涼貴君はバント。これを三塁手が捕球し、二塁に送球しますがセーフ。うーん、ちょっと遅かったね。
で、ノーアウトランナー一二塁の場面となったのですが、二塁ランナーが飛び出してしまいアウトになってしまいます。これは仕方ない。でも、その間に一塁ランナーが二塁に到達してたんですが、これもアウトになってしまったんですよ。何で?(素の感想)一塁ランナーが二塁に到達した時、アウトになったばかりの二塁ランナーと若干ぶつかるような感じになって、まさかそれで足が離れてアウトになったのか?と思ったのですが……帝京大の監督さんが出てこなかったので(爆)微妙なプレーではなかったのだと思いますが、私の視点からはよくわからず、ちょっと納得いかなかったプレーでした。で、結局4回表の帝京大の攻撃は無得点でした。
一方。帝京大の先発は勿論榮君。
しかしその立ち上がり、先頭の遠藤君に早速フォアボールを与えると、二盗と暴投とで一気に三塁まで進まれてしまいます。その後は完璧に抑えたので四凡で済みましたが…
その後は立ち直っていくものの、4回には最終的に無失点だったとはいえ、牟田君・杉山君と連続でフォアボールを与えたりして、不穏な感じがありました。なんか最近、榮君はらしくないような。これもパンフの成績見て初めて気づいたのですが、榮君は今季全部で28個フォアボールを出していたようで、今回出場するチームの中では一番多いです。同じぐらいのイニング数を投げている、日体大の篠原君や、筑波大の友廣君は20個以下なので、どうしたもんか。一応、春のリーグ戦の成績を見たら、今回よりは投げているイニング数は少ないとはいえ19個なので、元からそういう感じのピッチャーってところなのかな。あんまりテンポ悪いイメージないんだけども。
そして5回裏、この回は1アウトから米倉君にストフォアを与えて出塁を許すと、遠藤君はバント。これを三塁手が捕球するものの、一度握り直したように見えましたが、それでも握りの感じがイマイチで、それで悪送球をしたところ案の定エラーとなり、1アウト一三塁。なんか島野君こういうの多くない?気のせい?
そして二盗と、パスボールがあり、白鷗大に簡単に先制を許してしまいます。尚もランナー三塁の場面で中島君がタイムリーを放ち、もう1点をゲット。白鷗大がこの回2点を先制します。
帝京大は6回表に1アウトから島野君フォアボール・山本晃聖君ヒット・彦坂君ストフォアで1アウト満塁という大チャンスを得ましたが、山本涼貴君・池田君と続かず無得点。
さらに9回には2つのフォアボールで1アウト一二塁のチャンスがありましたが、代打の奥君・今﨑君と連続三振に倒れ、終戦。最後に主将の今﨑君に回ってきたのはアツいなという気持ちはありましたが、ここまで1フォアボールの2三振で全く合っておらず、バットに当たる気すらしなかったので、これはキツイな……という気持ちはありました。スコア的に競っていますが、帝京大は1点が遠すぎた感があるなぁ。
というわけで、2‐0で白鷗大が勝利しました。松永君は3安打完封です。
さらに11奪三振もしていて、如何に帝京大が歯が立たなかったかお判りであろう。
…と同時に、今日の与四球は6つ。リーグ戦通して9個しか四死球を出していないピッチャーが、この1試合だけでその3分の2も出しているので、松永君も実はちょっと本調子でないところがあったのでは?と思ったりしています。
となると、この松永君が完全体になると、超クソヤバ左ピッチャーになるということですね(語彙力)
- その他試合の雑感
白鷗大の一番・遠藤君は本日フォアボールやらエラーやらも含めて4打席中3打席出塁しています。
で、この3回の出塁のタイミング全てで二盗を決めています。
パンフに載っているリーグ戦の成績を見ましたが、遠藤君はリーグ戦で10盗塁を決めています。これは、少なくともパンフに載っている関甲新のチームの中では断トツです。ちなみに首都だと、盗塁王は多分松川君の9個だと思うのですが、関甲新はリーグ戦の運営方式が首都1部とは違うので(2部と同じ感じかな)、試合数も少ないかと思うのですが、そんな中でよく走っとるなぁと思いました。
遠藤君は4年生ですが……来年どこかで見れたりしないだろうか。この先も見てみたい選手だと思います。
- 帝京大スタンドはさぁ
普段のネタっぷりを封印してませんでしたか…?5回終了後の余興ギターソロライブ(?)はちょっと不意を突かれましたが。
いやいつもどおり元気だったけど、普段はもうちょっとネタに走ってるじゃん。急に真面目な感じになってどうしたんですか?確かに栃木県の人に最寄り相模湖とか言っても通じないかもしれないけど(爆)
- 全然無理しなくていいから
この日辺りから急に寒くなったのは、野球関係なく日常生活を営む皆様もご認識済みのことかと思います。
白鷗大はチアが来ていたようでしたが、私の見間違いでなければ、彼女らはノースリーブで踊ってました……
帝京大のチアが長袖だったのもあって、あったかくしてええんやでと思ってしまいました……男でも無理だろ、あの寒空の下でノースリーブ+脚出すとか(ストッキングだったのかもしれないけど)
何もあったかいもこもこ着て踊ったっていいのよ。可愛いじゃんもこもこ。