ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

9/21 首都大学野球1部秋季リーグ戦・第3週 日本体育大学vs筑波大学

ゆるゆる第3戦。


スタメンはこちら。

<先攻・日本体育大学
1(中)小林聖
2(二)井上
3(三)鈴木斗
4(一)門馬功
5(左)酒井成
6(右)黒川
7(二)山下
8(指)南
9(遊)門間丈
(投)篠原
<後攻・筑波大学
1(左)川上
2(一)米田
3(遊)宮澤
4(中)岡城
5(二)永戸
6(指)田代
7(右)藤代
8(捕)西川
9(三)小田切
(投)友廣

まぁその投手を持ってくるよね、という感じの両先発。
先手を取ったのは日体大。先頭の酒井君がすないぽで出塁すると、黒川君の進塁打で二塁に進みます。山下君の当たりはサードゴロでランナー動けず、2アウトから南君のヒットで二塁から一気に生還。日体大が1点を先制します。

その裏、筑波大は先頭の田代君がヒットで出塁。藤代君バントでこちらも得点圏にランナーを進めます。西川君は凡打に倒れましたが、俺の田切君の一打はライト前へのヒット。


これでランナーがホームインした瞬間の小田切君のガッツポーズを撮りてえんだ俺は!!と一塁付近にフォーカスを合わせる私。でも小田切君の当たりは浅めのヒットという感じで、右翼手が結構前めの位置で捕球する。あ、やばいこれ今本塁に突っ込んだらアウトになるわ。で、ランナーはと……あ!三塁蹴ってんじゃんヤバいヤバい!
…などと私が焦った時は既に遅し。かなり余裕を持って本塁タッチアウトになっていました。ちょっと判断焦りすぎたかしら、と思いましたが、筑波大スタンドからは田代君に対し「足が遅い」という厳しめなコールが飛んでいました……小田切君のガッツポーズはまたの機会に。まぁ小田切君って普段寡黙な職人というか静かな感じのイメージなので、ああいう感じのシーンで急にはっちゃけることはないんじゃないかなーと思っていますが、そうだったらそれはそれでギャップに萌え死ぬと思うんですよ私(爆)
でも筑波大は2回裏の攻撃もそうだし、1回も3安打打ってたし、3回は宮澤君のツーベースがあったり、4回は2個のフォアボールを貰ったりもしたし、チャンスは毎回のようにあったんですよ。
そして5回裏、この回は川上君が内野安打で出塁。折れたバットの破片が飛んだりして、ちょっと判断が難しかったかな?内野の連携が上手くいかなくて一塁に誰もおらずセーフになったって感じの当たりでした。
続く米田君はバント。ややピッチャー正面めのバントで、ピッチャーは捕球し一塁に送球。しかしこれがセーフとなり、ノーアウト一二塁。うーん、正直「二塁に投げる」という判断が遅かったように思います。打球が正面に来たから二塁に投げてみた、みたいな感じだったので。ガチで二塁フォースアウトにするという意志を持つピッチャーは、最初からその想定だったんだろうなっていう非常に素早い動きを見せますので。
で、宮澤君は非常に美しいバントで、1アウト二三塁。岡城君の当たりはサードゴロ。ランナーはスタートを切ってたのかな?投げても間に合わなそうな当たりでしたので、バッターランナーをアウトにする判断をしまして、これで筑波大が同点に追いつきます。尚もランナー三塁の場面でしたが、永戸君は凡打に倒れまして、筑波大の攻撃は同点どまり。
ここまでの流れ的に、友廣君は大体抑えるけど、時折隙が見える。篠原君はヒットだのフォアボールだのでランナーは出すけど、なんやかんやで踏ん張る。という感じの内容でした。内容は対照的だけど投手戦って感じでした。


後半戦、試合が動いたのは7回表。
この回先頭の山下君はレフトへ打ち上げる。レフトは落下点に入ったような仕草を見せながら、徐々に下がっていき……打球はスタンドインしました。というわけで、山下君のソロムランで、日体大が勝ち越します。

今日はですね、非常に風が強かったんですよ。山下君の当たりも、風に乗ってぐんぐん伸びていったように思いました。
友廣君は7回を投げ切ったところで降板。まだまだいけそうな気がしましたが、6回・7回と1イニングに複数安打を許すようになったので、そろそろって判断した感じでしょうか。
2番手で登場したのは一井君。先頭の鈴木君は空振り三振に打ち取りますが、続く門馬君の当たりはライト方向へ打ち上げたフライ。しかしこの打球は山下君の時とは逆で、風で押し戻されてたのかな。右翼手がずっと前進して打球を追っていったのですが、右翼手のホント手前で落ちるヒットとなりました。で、大分大きく跳ねてあらぬ方向に行ってしまったりしたので、その間に門馬君は三塁に到達。で、このランナーを酒井君がきっちり犠牲フライで還して、日体大がもう1点を追加。山下君のソロムランといい、門馬君の当たりといい、日体大は風を味方につけたというか、運がいいな。強いチームって、何故かわからないけどそういうところあるっすよな。


僅か2点差で迎えた9回裏。日体大は篠原君から伊藤君に交代。伊藤君への信頼が厚いのはわかるけど、日体大はこの試合で今季5戦目だけど、伊藤君はこれで5試合目の登板になるんですが大丈夫ですかね…?
と心配になってたら、先頭の堀江君に内野安打でヒットを許すと、川上君はフォアボールでノーアウト一二塁のピンチ。
で、米田君の代打・松尾君は2回のバント失敗からのバスターを試みますが、ファースト正面のライナー。しかしランナーは何とか戻れたので1アウトだけ。宮澤君は外野へ打ち上げ、2アウト。日体大の選手が総じて外野守備が上手いのでそう見えないだけなのかもしれないけど、筑波大には風が味方しないところに謎の不平等を感じてしまう。
そして崖っぷちで打席が回ってきた岡城君の当たりはレフト前へ鋭く抜ける。これでランナーが一人還り、筑波大が1点差に詰め寄ります。


ここで作責が回ってきたは、キャプテンの永戸君。こういう場面でキャプテンに打順が回ってくるのはアツいな。
しかし最後は、変化球に釣られてしまったような空振り三振で終戦。2度の大チャンスを自分がフイにしてしまったら、こうもなろう……

というわけで、3‐2で日体大が勝利し、勝ち点1をゲットしました。

<本日の投手リレー>
日本体育大学:篠原(8回)‐伊藤大(1回)
筑波大学:友廣(7回)‐一井(1回)


  • そちらさんサイドにも問題がある

試合後。

…伊藤君よりか、山下君に対し何か言っているように見えましたが、そもそも山下君が捕手やってるのってかなり久々なのでは?と思ったのですが、どうなんですかね。全試合見ていないのでアレですが、少なくともBladeCatcherはこの試合以来丸1年ぶりに見ました。今季は北島君がよくマスクを被っているけど、その前までは田邉君がキャッチャーやってることが多かったよね。
bladecatcher.hatenadiary.jp
ただ、DHや外野手として出ることは割とあったので、打撃重視タイプに切り替えたのかなーと思っていたのですが、まだキャッチャーとしての道も考えているのだろうか。
まぁ今季の伊藤君は酷使されている気がするので、一概に言えないかなーとは思うのですが、キャッチャーにも問題点があるんだったら、それも今日の課題ですやな。点を失うと打たれたピッチャーにフォーカスが行きがちですが、その1球はピッチャー一人だけが生み出しているものじゃないからね。

  • 制御不能というか無秩序なだけでは

今日は日体大スタンドに応援部が全くいませんでした。チアもいませんでしたので、誰にも気を遣わなくていい……つまりそういうことだ。
正直、序盤ら辺はクオリティが低いと思いましたが(爆)徐々にギアを上げていっていました。得点をあげると六甲おろしを歌ったり、ビバジャイアンツを歌ったりしているのを見て、日体大には信教の自由があるんだなと思いました。
で、見ていて思ったのです。こいつらがやってることは応援なのか…?と。
旅立ちの日に』とか『カントリーロード』とか、あともう1個合唱曲っぽいやつ(曲名失念)を気持ちよく歌っていたのはいいんですが、楽曲のセンスが中学の音楽の授業のそれじゃないかと思いましたが、あれって応援なんですかね?(爆)選手の名前をコールするとかもあんまりなかったんですが…
あと、日体大スタンドは人数が多いので複数ブロックに分かれているのですが、やりたい放題やっている下段(おそらく応援を仕切っている集団)と、どうしたらいいかわからなくて困惑しているのか動きが小さい上段と分かれているように見えました。
あれだな、基本的に第3戦ってゆるすぎるカオスだな(爆)いや私は見てて楽しいからいいけどさ、これ負けたらどうしたんですかね……超気まずいと思うのですが(爆)

  • 一方筑波大スタンドは

一体化していて皆で応援歌を歌っている。よろしい。
で、今日は筑波大スタンドに座ったので、反対側からではわからなかった、新応援の曲を把握できました。多分これだと思います。
www.youtube.com
www.youtube.com
これまじで2000年代生まれの若者の選曲なの?絶対アラフォー混じってるだろ(爆)でもね、おジャ魔女カーニバルはめちゃめちゃノリよくて、聴いていても楽しいんですよね。彼らが気持ちよさそうに歌うのもわかる。
ところで、『5, 6, 7, 8』ってワタクシ的にはめちゃイケステップスなんですが、私より一回り下の世代辺りには「東福岡高校サッカー部の応援の曲(うろ覚え)」として名が知れているらしい、という話を以前聞いて、大変なジェネレーションギャップを受けた覚えがあります。
あと、『にんげんっていいな』の「おいしいごはんにホカホカお風呂、あったかい布団」のくだりのところ歌ってねーじゃんと思っていましたが、近くで聴いてわかりました。このタイミングでは、学生がネタを披露しているようです。