ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

4/21 2015年関東選抜リーグ戦・前期 JFE東日本vs富士重工業【公式戦】

塩。
スタメンはこちら。

<先攻・JFE東日本>
1(二)吉川
2(指)中嶋
3(中)内藤
4(右)金森
5(左)落合
6(一)小峰
7(三)長谷川
8(捕)土屋
9(遊)津留
(投)長友
<後攻・富士重工業
1(遊)日置
2(二)金沢
3(中)竹田
4(右)林
5(一)小杉
6(指)小川
7(左)岩元
8(捕)唐谷
9(三)船引
(投)角田

ちょっと富士重工業の打線がガチすぎてビビりました。林さんとか関東選抜リーグには基本出てこないイメージでして…
しかし試合のほうは、JFE東日本が圧倒する感じ。
まず初回に、内藤君のタイムリーツーベースで1点を先制。さらに6回には、金森さんの2ランに土屋君の2点タイムリー。9回にはまたしても金森さんのタイムリーツーベースでダメ押し。
ちなみにこの金森さんの3打点を叩き出した打球、アーチを描くような高い打球で、金森さんにしては珍しい打球だなぁと思いました。金森さんというと、ライナー性の速くて鋭い当たりのイメージなので…もう社会人野球を見始めて5年になるけど、ホント金森さんは衰え知らずだなぁと思います。
JFE東日本は投げる方も、先発の長友さんがいい感じでした。
一応大学時代に見たことはあるんだけど、あんまり印象にないのはリリーフ登板しか見たことないからかな。

今日初めてスターターとして投げるところを見たけど、7回を投げて被安打はたったの3。四死球はデッドボールを与えた1つだけ。あとランナーを出してもしっかり直後にゲッツーを打たせたりして、試合作りがバッチリできてるピッチングでした。
JFE東日本もいい加減幸松様頼りなのはいかんと思うので(そもそも幸松さんが投げる時は援護が(ry)、こうやって他にも長いイニングを任せられるピッチャーを獲得できたってのはいいことかも。
あ、富士重工業はここまでのJFE東日本絶賛文を読んでお察しかもしれませんが、特に良いところがなかったので書くことがありません。
強いて言うなら、8回に田辺さんが2点タイムリーツーベースを打ったんだけど、その時に足をやってしまったっぽいんですよね。多分捻挫だと思うんですが…大事に至らなければいいなぁ。
というわけで、6‐2でJFE東日本が勝利しました。

<本日の投手リレー>
JFE東日本:長友(7回・2/3)‐中林(1回・1/3)
富士重工業:角田(6回)‐吉田(1回)‐小野(2回)