ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

3/20 JABA東京都企業春季大会 JR東日本vsHonda【公式戦】

↓試合中の私の脳内
www.youtube.com


スタメンはこちら。

<先攻・JR東日本
1(右)山内
2(左)菅田
3(指)渡辺
4(三)髙橋
5(遊)海﨑
6(一)杉崎成
7(捕)岩本
8(中)篠田
9(二)福武
(投)古谷
<後攻・Honda>
1(遊)中村将
2(三)山下
3(捕)辻野
4(一)藤野
5(左)井上
6(二)檜村
7(指)村田
8(右)三浦
9(中)金城
(投)東野

結論から言うと、この試合は14‐1でJR東日本が勝ちました。

どうしてこうなったのかわからん。
ただ、Honda車がベコベコになったのは事実なので(爆)得点の経過を書いていきます。

  • 1回表

JR東日本は先頭の山内君がツーベースで出塁し、菅田君もヒットで続いて一三塁。渡辺君はゲッツーだったが、この間に三塁ランナーは生還したので、これでJR東日本が1点を先制。

  • 3回表

先頭の篠田君がすないぽで出塁し、福武君バント。山内君の2ランが飛び出す。そういえばこの攻撃の前の2回裏に金城君の犠牲フライで同点にされていましたので、この2ランで再度勝ち越しとなります。
山内君のこの当たりも、フライかな?と思った打球がスタンドインした感じのホームランでした。私の見る試合でたまたまそういう当たりが多いのか、山内君はそういう当たりを打つ人ってイメージが付きました。
さらに菅田君フォアボール、渡辺君は凡退に倒れますが、高橋君の2ランも飛び出し、突き放します。髙橋君のこの当たりは、打った瞬間にいったなとわかる感じの当たりでした。やはり髙橋君の打球には他の選手の当たりとは全然違うエグさがあると思う。
Hondaの先発・東野君はこの回を投げ切って降板。4回からは岡野君が登板しました。あれ、なんか似たような流れ最近見ましたね…

  • 6回表

岡野君3イニング目。先頭の海﨑君に初球を打たれ、これがソロムランとなり、JR東日本がまたも追加点をゲット。さらに杉崎成君にフォアボール、バント、篠田君ヒットで一三塁。
ここでHondaは岡野君から中村伊吹君に交代が、福武君にタイムリーを打たれ、ランナーが1人還る。さらに山内君内野安打で満塁となり、菅田君の当たりは左中間へのツーベース。これでランナーが2人還る。


さらにさらに渡辺君へすないぽで再度満塁になったところで、髙橋君に走者一掃のタイムリスリーベースを食らう。低めの打球を巧いこと打ったように見える。甘い球じゃなかったのでは?と思うのだが…

ここまで中村君は1つもアウトを取れず。
打者一巡して、海﨑君・杉崎成君と打ち取ったものの、JR東日本はこの回一挙7得点。エラーとか絡んでないから、中村君の自責点は多分5。こんなに爆発炎上した中村君は、BladeCatcherは多分初めて見た。

  • 7回表

Hondaはこの回から有村君が登板。
しかし先頭の代打・山本君にヒットを打たれると、篠田君バント、代打の栗林君空振り三振、打順は一番に戻って、山内君はすないぽで、2アウト一二塁。菅田君のタイムリスリーベースで、JR東日本がもう2点をゲット。そろそろ許してやれよ、と思ったのは内緒で(爆)
それにしても、山内君・菅田君の一・二番が機能しまくっていてヤバい。特に菅田君は、この日の全ての得点に何かしら絡んでいる。一般的な一二番のイメージとは少しタイプの違う選手たちだと思うけど、こういうのもなかなかいいんじゃない。


って感じです。
投げてはJR東日本の先発・古谷君が、先に書いた通り、井上君・檜村君・村田君の3連打から、三浦君アウトを挟んで金城君の犠牲フライで1点を取られましたが、それ以外は全く危なげないピッチング。
7回裏のJR東日本のマウンドには諸隈君が登板。先頭の村田君にフォアボールを与え、やっぱりダメなのか…?と不安にさせつつも、その後はしっかり抑えていました。金城君や代打の坂口君との対決は、何かのサービスなのかなぁと思いました(限定的過ぎる)
以上が、この試合のレポートとなります。

<本日の投手リレー>
JR東日本:古谷(6回)‐諸隈(1回)
Honda:東野(3回)‐岡野佑(2回・1/3)‐中村伊(2/3回)‐有村(1回)

Hondaはよく公式戦で見かけるような投手たちを起用していましたが、ことごとく炎上していたのが何とも…

  • 何だったのか

まじでこのスポニチ大会のアレは何だったのかって思ってます。
bladecatcher.hatenadiary.jp