ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

6/8 第95回都市対抗野球大会・東北二次予選 エフコムBCvs水沢駒形野球倶楽部【公式戦】

どちらも本日が初観戦。
水沢駒形野球俱楽部は名前はよく見てるけど、実際に見るのは初めてだったか。意外だな。


スタメンはこちら。

<先攻・エフコムBC>
1(一)島津
2(中)八百板卓
3(遊)松嶋
4(右)八百板飛
5(指)河野
6(三)渡邉翼
7(捕)高野
8(左)伊藤海
9(二)東海林
(投)小川
<後攻・水沢駒形野球倶楽部>
1(遊)佐々木誉
2(中)千葉
3(二)吉田
4(一)銅城
5(右)長原
6(捕)松岡
7(三)菅原瑛
8(左)佐々木兵
9(指)村上雄
(投)松本智

  • 先に初めて水沢駒形野球倶楽部のユニフォームを見た率直な感想を言わせてくれ

たまたま撮りやすそうな位置にいた選手を撮ったので、それ以外に他意はありません。

えっ……Tしb……

  • では試合です

1回表、エフコムBCは先頭の島津選手がセーフティバントで出塁。完全に意表を突いたセーフティバントでした。私の意表も突かれました(どうでもいい)
そして二盗+キャッチャー悪送球でランナー三塁になったところで、八百板卓丸選手がレフト前へ弾き返す。この先制タイムリーで、エフコムBCが先制します。


その裏のエフコムBCの守備、八百板卓丸選手が退き、代わって伊藤琉晟選手がセンターの守備につく。うーん、アクシデントかな。確かに守備交代時にベンチに戻る時の八百板選手の表情は、なんか冴えなかったというか「先制タイムリー打った!よっしゃ!」みたいな覇気が全くなかったので(大体の選手はこういうのがあると思っているのですが)
んで、1回裏の水沢駒形野球倶楽部の攻撃。この回先頭の佐々木誉之選手がツーベースで出塁すると、千葉選手はバントで1アウト三塁。続く吉田選手が放ったのは、ファーストへの強めのゴロ。エフコムBCはここはバッターランナーをアウトにすることを選択したので、三塁ランナーが生還。水沢駒形野球俱楽部が早速同点に追いつきます。
3回表、エフコムBCは1アウトから松嶋選手がヒットで出塁すると、暴投で二塁に進塁。続く八百板飛馬選手がライト方向へのツーベースを放ち、勝ち越します。

さらにサードのエラーとフォアボールもあいまって2アウト満塁となり、伊藤海斗選手の打席で暴投。エフコムBCが楽してもう1点をゲットします。が、攻撃はここまで。エフコムBCがこの回2点の勝ち越しに成功しました。
さらに4回表にはノーアウト二三塁の大チャンス。スクイズを見抜かれ(というか三塁ランナーのスタートが早すぎたような)、三塁ランナーはアウトになりましたが、途中出場の伊藤琉晟選手のサードゴロで悪送球。残っていた二塁ランナーが生還して、エフコムBCが4点目をゲットします。水沢駒形野球俱楽部の先発・松本智広選手はこの回を投げ切って降板しました。
流れがエフコムBCに傾きつつあったのですが、5回裏、1アウトから佐々木誉之選手がフォアボールで出塁すると、千葉選手もライトへのヒットで続く。やや深めのところに転がったのもあって、一塁ランナーは一気に本塁に到達。水沢駒形野球俱楽部が1点を返します。打った千葉選手も二塁まで進みました。
…しれっと言ったけど、大社を追っている人はご存じかもしれないけど、この千葉選手について、かつて花巻東にいたカットマンの千葉と言うたら、もう少しピンと来る人がいたりするのかな。
ほんで、続く吉田選手は空振り三振に倒れましたが、道場選手はヒットで続き、長原選手はフォアボール。2アウト満塁となって、松岡選手は粘った末にレフトへのヒットを放つ。これでランナーが2人還り、水沢駒形野球俱楽部が同点に追いつきます。



尚もランナー一三塁の場面で、回ってきた菅原瑛真選手もレフト前へ弾き返す。三塁ランナーが生還し、水沢駒形野球俱楽部が勝ち越し!

エフコムBCの先発・小川選手はここで降板。二番手の芳屋選手が登板。佐々木兵馬選手を空振り三振に打ち取りまして、水沢駒形野球俱楽部は3点ビハインドから1点リードに場面を変えます。


整備明けの6回表、この回の水沢駒形野球俱楽部のマウンドには松本利隆選手が登板。5回の頭から登板しているので、この回は2イニング目に突入するところ。この回先頭の伊藤海斗選手にすないぽを与えて出塁を許すと、東海林(こちらは「とうかいりん」)選手バント。島津選手にヒットを打たれて一三塁となったところで降板。3番手としてマウンドに上がったのは阿世知君です。

…これまで阿世知君をよく見ていたような気がしたけど、私が阿世知君を直に見るのはなんと、11年ぶりであった…名前はよく見かけていたので、それで見た気になったと錯覚していた模様。しかし大学時代から知っている選手だから余計そう感じるのかもしれないけど、長いなぁ。
bladecatcher.hatenadiary.jp
この時ちょっとカメラの調子が悪くて復旧に勤しんでいたため、ちゃんと見れなかったのですが、ランナーを1人出しはしたものの、しっかり抑えてリリーフに成功していました。これはもうさすがの一言に尽きる。
そして7回裏、エフコムBCは佐藤一希選手が登板。先頭の吉田選手・続く銅城選手に連続ですないぽを与える。しかも二人とも初球だかんね。で、長原選手は空振り三振となりますが、松岡選手はサードゴロで続いて満塁。菅原瑛真選手はサードフライに打ち取られるも、代打の菅原開選手にもすないぽで押し出し。水沢駒形野球俱楽部が追加点をゲットします。っていうかこの回1イニングだけで3デッドボールは俺はあかんと思うよ。暴動が起きても致し方ないレベル。しかし水沢駒形野球俱楽部がゲットできたのはこの1点のみで終わりました。
にしても、阿世知君は7回表も三凡に抑えていたのですが(この試合においてとても重要)、守りがチームに言い流れを引き寄せていたように思います。そう、やっぱ守りが大事なんだよ…


直後の8回表、エフコムBCは伊藤海斗選手・東海林選手の連続ツーベースで1点を返し、1点差に詰め寄ります。島津選手はバントで1アウト三塁。伊藤琉晟選手の当たりはピッチャー正面のゴロ。勿論、阿世知君は本塁へ送球。三塁ランナーが逃げたので三本間の挟殺プレーに移行しますが、ボールを持ったキャッチャーのタッチが空振りしたらしく、三塁ランナーは無事三塁に戻りきる。で、バッターランナーはこの間に二塁まで進塁。記録はフィルダースチョイスになるだろうけど、この場合「誰の」になるんだ?と悩んで一球速報を参考にしたところ「ピッチャーのフィルダースチョイス」となっていました。納得できねえ(素の感想)阿世知君のプレーに全く非はないのに…
まぁその後、松嶋選手・八百板選手と凡退にしたのですがね。やはり阿世知君は流石ではないか。



9回のマウンドにも阿世知君が登板。エラーのランナーを許しましたが、特に動じず四凡で抑え試合終了。まごうことなき岩手のエースではないか。

というわけで、6‐5で水沢駒形野球俱楽部が勝利しました。

<本日の投手リレー>
エフコムBC:小川(4回・2/3)‐芳屋(1/3回)‐佐藤一(2回)‐大内(1回)
水沢駒形野球俱楽部:松本智(4回)‐松本利(1回・1/3)‐阿世知(3回・2/3)


  • よし、今から本音を喋るぞ

この試合ねぇ、スゲーgdgdだったの!5回終了時点で2時間近く経ってたの!
だもんでしんどかったので、レポは淡々と書きました…
何でこんなにgdgdだったのか、正直わからん。gdgdというか、やけに間延びした試合のように感じました。
出したランナーや残塁数も確かに多かったけど、それ以上にランナーが得点圏にいる場面が多かったのも1つの原因ではないかという気がする。
一部レポの中で書いていたりもするけど、5回終了時点でエフコムBCは4つ、水沢駒形野球俱楽部は3つ盗塁を決めていて、これらは全て二盗です。で、両チームのキャッチャーの動きを見ていると、確かに各野手の走塁技術も高いのだろうけど、とても盗塁阻止できそうにないな、という気がしてなりませんでした。多分、その気になればもっと走れたと思います。見ていて何となく、盗塁を禁止している学童野球の存在を思い出しました。後半に入ったら両チームともぴたっと盗塁を止めたのはたまたまなんですかね…
で、ランナーが二塁というか、得点圏にいるとなると、いくらピッチクロックを採用しているとはいえ、時間ギリギリまで使って投球していくでしょうから、どうしても1球1球にかかる時間が長くなると思います。
スコアと、私が書いた文章の部分だけを切り取って見ると、点を取り合って、接戦で割と良い感じの試合かのように見えますが、その途中にかなりの間延びが入った試合だった、ってのが現地民の印象です。

  • 応援について

昔、水沢駒形野球俱楽部の応援ソングが存在するという記事を何かで見た気がするのですが、それ以上のことが全く思い出せず…
そう、応援ソングが存在していましてね、以下より聴くことができます。
リストを見ると他にもあるっぽいけど、今回の試合でよく聴いたのはこの辺かな。
www.youtube.com
www.youtube.com
水沢駒形野球俱楽部の攻撃中はこの辺の音楽が爆音で流れていたのですが、結構耳に残るんだよなぁ。選手のコールをするような箇所は、多分別撮りの、選手をコールする音声を乗せて、非常に良い感じに聞こえていました。
ところで花巻球場って、住宅街を抜けた先にあるのですが、大体徒歩5分圏内ぐらいまでくると、球場で流れるアナウンスとか結構聴こえるんですよね。だから、あの辺にお住まいの方には試合の時間帯、これが爆音で届いていたのかなと……