ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

レポに入る前に球場のこと:きたぎんボールパーク(いわて盛岡ボールパーク)


令和5年にオープンしたばかりの球場とのことです。既存の球場の改修ではなく、ガチの新造球場です。そういう球場に来るのは初めてだな。
ちなみに、上原浩治さんが公式アンバサダーを務めているようです。

はい次。


最寄り駅は岩手飯岡駅。盛岡駅から2駅しか離れていないので、新幹線で来た民に割と優しめの立地。
駅の改札を出ると、こんな表示があります。

…何故かGoogle先生は東口から迂回していくような道を提示してくれましたが、表示に従って西口から真っ直ぐ行けば問題ありません。

しばらく歩いていくと、歩道にこのような表示がありますので、目安になるかと思います。
写真の500mと、あと700mのタイミングでもあったと思います。

500mの表示の後、もうちょっと歩くと、球場の姿が見えてきます。

こういう、畑の向こうに球場があるのって、彼方にファンタジーの世界が広がっているような感じがして最高だよなぁ。
さらにもうちょっと歩くと、きたぎんのロゴが入っている、室内練習場が見えてきます。

で、到着。駐車場は結構広そう。

中はこんな感じ。そういえば、山を望む球場ってのは珍しいかな。


すごい広い!キレイ!
他の球場に比べてオープンな雰囲気な感じがしたのは、中央の出入口が非常に開けているからでしょう。

最上段ら辺には屋根があります。この辺は(確か)長良川球場と似たような構造ですね。
あと、写真に撮るのは憚られましたが……トイレが入口と出口が別々で、入ってから出るまで一本道になるような構造になっています。トイレが激込みになるのを考慮した作りですね。あと、授乳室やキッズルームがあり、お子様連れでもご安心な作りになっています。
試合によるのかもしれませんが、このように守備についている選手の情報を出してくれたりします。親切。



では、この球場の弱点を言います。

  • お車をお持ちでないお客様に優しくない公共交通網

確かに盛岡から2駅ではありますが。

うかうかしてると朝の試合開始に間に合わなくなります。気を付けましょう。
イベントの時は、盛岡駅辺りからシャトルバスが出てるみたいです。社会人の試合ではさすがに出ないだろうけど、これは便利だなぁ。電車で来ようにも、プロレベルの客足があったら間違いなくパンクするだろうし…

  • お店がない

基本的に球場の最寄り駅の傍、もしくは球場への道のりにはコンビニ等何かしらのお店があると思います。なければ球場のすぐ傍に立っていることが多いと思います。
が、この球場の道のりにお店はありません。畑と住宅地しかないです。花巻駅の場合、NEWDAYSがありますので、そこで何とかなりますが、岩手飯岡駅内にはNEWDAYSがないです。
地図を見る限り、岩手飯岡駅の東口のほうにちょっと歩くとコンビニがあるようですが、ここを逃すと食糧を補給できる場所がありません。あと地図を見る限り、この界隈にコンビニはないことはないようですが、野球場からはあまりにも遠い位置にあります。
尚、球場内の自動販売機は充実していますので、飲み水に困ることはないと思いますが、腹ペコにはご注意ください。
…去年、この球場でプロ野球の試合が開催されたようだけど、売店とかいっぱい出店してたのかな?


とはいえ、本当に良い球場だった。ここはまた行きたい。岩手でもJABA東北大会やってもいいんじゃない?って思ったレベルです。花巻も結構良い感じだったしな。お車をお持ちでないと移動が厳しい感じになるけども、もっと使っていい球場だと思うな。
設備的にはプロの興行開催をかなり意識しているような感じがしたので、プロ野球はもっとここで試合しろ(謎目線)