ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

レポに入る前に球場のこと:花巻球場


最近は横文字の名前の野球場が多かったり、ネーミングライツとかよくやってたりしますが、そんな中○○球場って名前の野球場は割と珍しいのではないでしょうか。


中はかなり明るい感じ(1枚目の写真は曇った時間に撮ったので、暗く見えちゃいますが…)フェンスはやや低めで見やすい。
屋根の類いは全くないので、日除け・雨避けは不可。コンコースも非常に狭く避難は厳しいので、自力で装備を持参することを推奨します。
球場内は自販機が充実していますので、暑い日も安心。暑い日といえば、セブンティーンアイスの自販機もありました。アイスの自販機が存在する球場は結構レアではないですかね…?


で、この球場の一番のネックは、最寄り駅の花巻駅から徒歩で30分ちょいかかることです。
バスはありますが、本数は少なめ。
でもね、案外歩けますよ。私は歩きました。だってさ、バスに乗るために30分待つか、もうその30分歩いちゃうかって2択を迫られたら、(2024年6月時点で)割と健康体の私は徒歩を選びますよ。
地図だとわからないですが、坂が多いのでちょっとキツいなと思いますが、開けた道で歩きやすいのと、道中にスーパーやお食事処、セリアがあって、寄り道も楽しいし補給もできそうな感じです。球場へ行く道中からは外れた場所だけど、割と近いところにコンビニもあるし、歩くのも悪くない道のりだと思います。

花巻駅はこんな感じ。普通のJRの駅とはちょっと雰囲気が違いますな。

道中にはこんなイカした奴もいます。
駅からGoogle先生の導き通りに進むと、このようなものが見えると思います。そしたらゴールです。

…球場への入り口は、この表示のすぐ右手にある道を進んでいった方がわかりやすいかな。その道を進むと住宅が並ぶ向こうに、球場正面入り口に通ずる入口もあるのです。
花巻球場は、日居城野(ひいじょうの)運動公園の敷地内にありまして、ここはどちらかと言うと、日居城野運動公園の駐車場への入口って感じだと思います。あと個人的には、入り口に向かう道にて選手がウォーミングアップしていたので行きづらかったのもあり……お邪魔はしたくないからね。
そういや、外周にはこんなん貼ってあったな。



あ、ちなみに、岩手ですが盛岡ぐらいまでの区間であればSuicaに対応しているようです。体験はしていないですが、ググった情報によると、バスでもSuicaが使えそうです(岩手ではIgucaというローカルな交通系ICカードを発行しているようですが、Suicaと互換性があるみたいです)
詳細は以下の画像をご参照ください(北上駅で撮影しました)

……意外と最近の話なんだな…


あ、そうだ。この球場のネックがもう1つあった。
それは、トイレが1か所しかない可能性があるということです。少なくとも私が行った時は、他の出入り口が閉まっていて、1か所しかありませんでした……生理現象には気を付けましょう。
あと地方球場にありがちな気がするのですが、和式:洋式の割合が4:1か5:1ぐらいだったので、ワイドパンツ派の女子は気を付けましょう。