ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

6/7 第95回都市対抗野球大会・東北二次予選 トヨタ自動車東日本vs七十七銀行【公式戦】

というわけで、はるばる岩手にやってきました。第2試合からの観戦です。

…大体遠征時は前乗りしてるんですが、朝の新幹線で赴くというのも悪くないな。この辺までは、はやぶさに乗れれば2時間ちょいで行けるってのもわかったし。


しかし、思いのほか客席が埋まっていて驚いたなぁ。勿論地元のトヨタ自動車東日本のほうがファンの数は多そうだったけど……あれ今日は平日の金曜日だよね?県民の日とかじゃないよね?*1って思ってしまいました。多分だけど、土曜日にやってた東京の試合より客数入ってたんじゃないかと思います…


スタメンはこちら。

<先攻・トヨタ自動車東日本
1(遊)佐々木麗
2(二)佐々木一
3(三)瀬戸
4(指)小野
5(左)望月
6(捕)根来
7(一)渡部
8(右)馬躰
9(中)瀬川
(投)小谷
<後攻・七十七銀行
1(指)長嶋
2(遊)大石
3(左)宮崎
4(捕)石井
5(右)長田
6(一)的場
7(三)長谷川
8(二)松尾
9(中)渡邉→根本
(投)渋谷

七十七銀行の九番のところは偵察要員だったようで、1回表の守備の時点で根本君に交代していました。


では試合です。
1回裏、七十七銀行は先頭の長嶋君がヒットで出塁。しぶとくセンターに抜けるみたいな当たりでした。

言わないと分からないけど大分控えめな熱男っぽいやつ、または五木ひろし(若い人にはわからなすぎるネタ)
で、大石君はバント。しかしピッチャー正面過ぎたか、二塁フォースアウトとなり、送れず。ランナーが入れ替わる形に。
宮﨑君は見逃し三振。石井君はフォアボールで一二塁となったところで、迎えるは長田君。

かなり良い感じに振り抜いた結果、打球はぐんぐんとセンターへ伸び……あら、入っちゃった。

というわけで、3ランで七十七銀行が一気に3点を先制します。
七十七銀行の先発・渋谷君は、初回一・二番のW佐々木を抑えてしっかり2アウトを取ります。取るのですが、何故か2人ともフルカウントまでかかっており、何だか怪しい。で、瀬戸君もフルカウントにし、結局フォアボール。小野君を迎えますが、ランナーが二盗を敢行したところをアウトにできました。
それ以降は立ち直ったようにかなり調子が良くなりまして、トヨタ自動車東日本の打線を何なく抑えていきます。

途中、イニングをまたいで四者連続三振なんてのもあったなぁ。結構緩急が効いたようなピッチングをしていたように見えました。
一方、トヨタ自動車東日本の先発・小谷君も先制こそ許したものの、それ以降は割と立ち直っていました。
2回から5回までは点が動かず割と落ち着いた展開でした。なのでこの試合は、初回にいきなり試合は動いたものの、投手戦になるかなーと思っていたのです。


整備を挟んで6回表のトヨタ自動車東日本の攻撃。
この回先頭の佐々木麗希君がツーベースで出塁。佐々木一晃君と瀬戸君は凡打に倒れますが、小野君がレフトへのヒットを放つ。これで一気に二塁ランナーが生還し、トヨタ自動車東日本が1点を返します。


バットを折られつつも持っていったみたいな当たりでした。

ヒットを打ったり、得点が入ったりすると、トヨタ自動車東日本の選手たちはよくこういうのをやってました。流行りなんですかね。

しかしその裏、七十七銀行は先頭の石井君が頭部死球で出塁。大丈夫そうでしたが、社会人でも臨時代走OKにしてくれないかなぁ。臨時代走OKかどうかは連盟によるのかもしれないけど、臨時代走OKの大学の連盟を日々見ている者としては、学校を卒業した途端に選手が守られなくなるのは道理に適っていないと思うんだ。頭は大事なんだから、社会のステージ問わず守ってほしいんだ。
それはさておき、続く長田君の打席で石井君は二盗を敢行。あんなことがあったのによくヘッスラできるなぁ、と思いました。判定はセーフでしたが、体がベースから離れたのか、すぐさまアウトの判定に覆る。石井君は猛抗議。大分熱くなっていたようでしたが、途中で三塁にいた宇都コーチに窘められながら下がっていきました。大社で選手自らあんなに審判に抗議するってシーンは珍しいな。選手は大人しく引き下がって、代わりに(?)監督が強めに抗議するのは割と見るけど……で、今回は監督が割と紳士的な感じで球審と話をして、塁審たちと話をさせていましたが覆らず。個人的には、セーフの判定の瞬間に「ああセーフなんだ」って思って目を離してしまって、一部始終を見ていないから何とも言えません…
で、長田君の打席の結果はフォアボール。的場君はファーストゴロで、二塁フォースアウトのみでランナーが入れ替わる。2アウトランナー一塁場面で、長谷川君は右中間方向への大きな当たりを放つ。これがツーベースとなり、一塁ランナーは一気に生還。七十七銀行が奪われた1点を取り返します。

ナイスダブルピース。
さらに松尾君が放った打球も大きい。そのままレフトスタンドに入りまして、2ランで七十七銀行がもう2点ゲット。

あ、この時気づいたんですが、花巻球場はホームランが出ると、電光掲示板にこういうのが表示されるようです。

ここで小谷君は降板。赤堀君が登板します。

…今日、普段あんまり座らない位置に座ったから、ピッチャー撮るのが結構楽しくてさ…(爆)
しかし初っ端に迎えた、代打の河田君にフォアボールを与えてしまいます。
続く長嶋君の打球は三遊間を割りそうな鋭い当たり。しかしこれをショートの佐々木君が飛びつくように、逆シングルになりながらも好捕。残念そこは佐々木ィッ!(いちいち口に出したい)そして二塁に送球しますが紙一重なタイミングでセーフ。記録はフィルダースチョイス。体勢的に難しかったと思うけど、めちゃめちゃ惜しいプレーだったなぁ。むしろよく「惜しい」と感じるレベルまで持っていったと思う。
で、続く大石君の当たりはセンターへのタイムリーとなり、七十七銀行がもう1点を追加。

改めて見ると、難しそうな球を打っているように見える。


さらに宮﨑君もヒットで続く。これで二塁ランナーが一気にホームを狙いますが、ホームタッチアウトとなり、この回5点目のゲットはならず。

…個人的にはここのプレー、ゴロな打球のヒットだったのもあって、二塁ランナー突っ込ませても行けそうだなーと思ったのですが、トヨタ自動車東日本の守備が良かったのか、はたまた………で、写真のとおり割と余裕でホームタッチアウトになっていました。
何にしても、七十七銀行は6回裏に大きな4点をゲットしたのでした。


直後の7回表、この回1アウトから渡部君がヒットで出塁します。馬躰(ばたい)君は凡退に倒れますが、瀬川君はすないぽで続く。私の見間違いでなければ、このすないぽはワンバンした投球がバッターに当たったように見えたのですが、こういう場合もデッドボール扱いになるの?いや、人生で初めて見たのでわからなかったので…
で、2アウトランナー一二塁となったところで、回ってきたのは佐々木麗希君。今度はライトへのツーベースな当たりを放ち、これでランナーが一人生還。トヨタ自動車東日本が1点を返します。


おっと終盤に来て打撃戦になるか?と思いましたが、このタイミングで七十七銀行の2番手として登板した柴崎君が後続をしっかり抑えまして、トヨタ自動車東日本の反撃は1点のみに留まりました。
そしてその裏、トヨタ自動車東日本は赤堀君が続投。2アウトまでは順調に取ったのですが、ここで迎えた代打の三上君にヒットを打たれてから一変。長谷川君のタイムリーツーベースで1点を失うと、松尾君にもタイムリーツーベースを打たれてもう1点。河田君にもタイムリー打たれて、この回3失点。赤堀君は結局7回を投げ切って降板しましたが、何故引っ張ったのかちょっとわからない。もうこの時点で割とリードを奪われていたとはいえ、ここで負けると「地獄の敗者復活戦(って七十七銀行の応援団の中の人が言っていたので拝借)」に堕ちていくのだぞ…


さて、もう8点差ついたし余裕だろうって状況の8回表、七十七銀行は3番手として森君が登板。そういえば森君の名前はよく聞くけど、登板を見るのは初めてになるかな。

森君って150kmとか連発する感じのピッチャーなんだね。152kmぐらい出してたかな。ストライク全然入ってなかったけど。
先頭の瀬戸君にフォアボールを出しつつ、6球連続でボールになったところで、キャッチャーと監督がマウンドに向かいます。森君はなんか笑ってたように見えました。なにわろ

お叱りを受けて(?)本登板2個目のストライクをゲットできましたが、小野君にヒットを打たれ一二塁。この状況で望月君を迎えるのはちょっと怖いぞ、と思っていたら、案の定ヒットを打たれました。これで二塁ランナーが一気に本塁へ向かう。しかし七十七銀行の好守があって、ホームタッチアウト。なんか、6回裏に宮﨑君のヒットでホームタッチアウトになった時のプレーと似ていたシーンだったな。
これで本調子を取り戻したか、続く根来君を凡打に、渡部君を見逃し三振に打ち取ります。

このような写真を撮りながら内心「いやこのイニングは単純に君の劇場だったよな」と思いました。
で、9回には4番手として田邉君が登板しました。エラーのランナーは許したものの、安定していましたので何も言うことはありません。そしてこの時気づいたのですがいつぞやのどえらい試合から、私の中の田邊君への評価が爆上がりしていたようです。いや、あの試合観たら誰でもそう思うと思うよ。

というわけで、10‐2で七十七銀行が勝利しました。

<本日の投手リレー>
トヨタ自動車東日本:小谷(5回・2/3)‐赤堀(1回・1/3)‐小田(1回)
七十七銀行:渋谷(6回・2/3)‐柴崎(1/3回)‐森(1回)‐田邉(1回)


  • 今日の試合の得点は全部

2アウトからなんだよなぁ。東北の人間は2アウトから失点する病に冒されているのかと心配になりました(爆)

gdgdすぎん?(爆)
私は『孔明』を聴きに岩手に来たの!(ちょっと盛った発言)
孔明』はちゃんとやって!
でもやっぱ銅鑼はよかった!

  • あと雑感

トヨタ自動車東日本の応援をまともに見たのは今日が初めてです(トヨタ自動車東日本自体は本戦で一度見たことがありますが、その時は事情があって応援の観察ができておらず)
トヨタ自動車東日本ブラスバンド……というより、トランペット部隊しかいなさそうでしたので、個人的な印象ですが、よくある社会人野球の応援とはちょっと違う、プロ野球のラッパ隊のほうが感じとしては近い。得点した時も、よくプロ野球の応援で演奏されるファンファーレやってたしな。

七十七銀行はこの目で見ましたので後程報告するとして。
baseball.omyutech.com
えっ、ここで脱落しちゃうの?というのが正直なところです……ま、まぁきらやか銀行に負けたと考えれば違和感は少ない、はず…

*1:ちなみに、岩手の県民の日は3/11だそうです。休日になるのかどうかわからなかったけど…まぁ、そういうことですな。