ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

こんな記事がありましたので

毎日新聞から。

見出しがセンス的に気に入らない(爆)
要は、アマ野球の審判が人手不足&高齢化してて大変なんで、色々考えてますという話。
マチュアだから当たり前なんだろうけど、審判の方も各々の社業の合間に審判業もこなしてくださってるんですよね(専業の方もいるのかもしれないけど……いたとしても少数派だよな…)
そういや、こないだ行ってきたJABA伊勢・松阪大会では、平日は三審制・土日は四審制で行われていました。審判のダブルヘッダーもあったりして…それもこの辺りの問題が絡んでるのかな?
関東の社会人野球(企業)だと、少なくとも公式戦では三審制とか審判のダブルヘッダーはよっぽどのことがない限り発生しないので、ちょっとびっくりするかな。他のJABA大会だと日本選手権対象大会ぐらいしか行ったことないけど、この辺はさすがに無碍にはできない大会なので、頑張って審判を集めてるんだろうか。
私は野球という競技にプレイヤーとして一切関わったことがないのですが、どの窓口からどういう過程を経て審判になれるのかは知らないです。もしかしたら関係者向けにそういう案内とかがあったりするのかな?審判になりたい人自体減ってるのもあるだろうけど、審判になりたいけどなり方がわからん、って人も中にはいるんじゃないのかなぁ。公式HPとかに「審判募集」のページでも作るとかやったらいいんじゃないかなぁと安易に思ってしまったわけです。審判の講習会は年1ぐらいであるみたいだけどね。
私は社会人野球(と、時々大学野球)しか見てないので、その上で偉そうなことを言いますが、アマチュア野球界は全体的に情報の発信力が低いと思うんです。下部の組織が頑張ってるような感じがするなぁ。社会人野球にしても、さすがに都市対抗東京メトロの車両内に広告貼ったりして頑張ってるけど、JABA大会の宣伝もそんなにやってないし(本気で宣伝してるのは、私の知る限りJABA日立大会だけです)情報の発信力の低さが社会人野球をクローズな雰囲気にしちゃって、何となくマニアック化しちゃってるように思います。実際は敷居が高いわけではなく、門戸が狭いわけでもなく、割とウェルカムな感じだと思うんですけどね。
何だろう、ネットにうpするとかオープンにしちゃいけない何かとかあるのかな。記事を読む限り高校生だけに宣伝してもなぁ…という感じが(大学でもやってそうな感じはするが、これも地域差が出るのかなぁ)
例えば社会人野球の各チームにおいて、オープン戦の日程とかスケジュールを公開してるチームがありますが、そうではないチームもあります。これは内部事情によるものらしいので、それは仕方ないと思いますが…特に各チームの頂点に立つJABAなりBFJなりその他諸々は、オープンにできるものはもっとオープンにしていいじゃん、って思うんですよね。オープンにするための人材自体そもそも足りない、と言われたらそこまでですが。いやJABAの動きを見てると、もっと色々できるんじゃない?という気がしてしまって…
ところで、私は結構色々なアマチュア野球の試合を見てますが、「この審判下手だなぁ」なんて思ったことは一度もないです。審判の技術には詳しくないけど、どの地方へ行っても、どの審判の方もしっかりジャッジしてると思います。プロ野球では審判について色々言われたりするけど、アマチュア野球の審判の技術ってもしかして結構高いほうなのかなぁ?と思ったりしてます。
(´-`).。oO(そういやずっと前に審判養成学校があるらしいってのは聞いたことあるけど、あれってプロ向けなのかな?そこからアマチュアに行ったりする人っているのかな?)