ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

5/15 首都大学野球1部春季リーグ・第7週 日本体育大学vs東海大学

この試合で日体大が勝てば、日体大のリーグ優勝が決まります。
なので両チームとも、全国大会でしか見たことないようなガチな応援団を動員してきてます。
あ、日体大応援団は前日の件で色々学んだらしく、大田の内野席の最前列から1歩ぐらい前に出たところでバケツの水をかぶってましたw
スタメンはこちら。

<先攻・日本体育大学
1(二)肥田
2(遊)船山
3(一)大木
4(中)菅沼
5(右)冨里
6(左)谷津
7(指)山中
8(捕)寺田
9(三)坂本
(投)東妻
<後攻・東海大学
1(指)竹内
2(二)藤本
3(遊)下石
4(三)森下
5(右)加藤
6(捕)守屋
7(左)天久
8(中)鎌田
9(一)熊本
(投)青島

日体大のピッチャーは基本的に松本君しか見かけないから(完投しちゃうし)他のピッチャーの事を実はあまりよく知らない。この東妻君も今日初めて見る。ちなみに読みは「AZUMA」です(この場合「ず」なのか「づ」なのか…どっちでも変換はできるけど)

この東妻君、松本君とは大分タイプが違う速球派のピッチャー。平気で145kmぐらい(※大田計測)を突破するストレートと、変化球で緩急をつける投球術が得意なのかな。ちょっとコントロールが荒いのが気になるところだけど、そこが良くなれば大学トップクラスのピッチャーになれる可能性があると思う。っていうか東妻君も2年生なんだね…松本君も2年生だし、東海大の先発の青島君も2年生なんだよな……この世代ヤバくない?
序盤の東妻君は、あの東海大打線を寄せ付けないピッチング。時々まぐれで外野に落ちたようなヒットが出たけど、そのぐらいかな。あーあと右ピッチャーだけど牽制もかなり速いね。
なんて感心してた4回裏のこと、東海大はこの回先頭の森下君がヒットで出塁。その後加藤君と守屋君は凡退するものの、ゴロの当たりがいい感じに進塁打になって、2アウト三塁。天久君の打席のところでまさかの暴投。三塁ランナーの森下君が還り東海大が先制します。

うーん、懸念していたコントロールの悪さがこういう形で出ちゃうと痛いね。
一方の東海大の先発・青島君。こちらは東妻君以上にもっと日体大打線を寄せ付けません。

4回まで完璧に抑えられてました。あと大田のスピードガンでチェックしたけど、青島君のストレートって140km行くかどうかぐらいのスピードなんだね。初めて見た時もっと速いように感じたから、ちょっとびっくりした。それでも球がキレッキレであることには変わりないんですが。
日体大はまた完全試合を食らうんじゃないかという勢いでしたが、5回表に2アウトから谷津君がヒットで出塁。続く山中君はレフトオーバーのツーベースを放ち、谷津君は生還を試みます。結構際どいタイミングでした。



肝心な部分が寺田君にかぶってしまってわからん(爆)
しかしこれがセーフの判定となり、日体大が同点に追いつきます。
同点に追いついてもらった東妻君ですが、6回裏に1アウトから森下君にデッドボールを与え、加藤君にヒットを打たれて一三塁。続く守屋君は3ボールになってからキャッチャーが諦めの判断をしたようにフォアボールで歩かせて満塁に。ここで迎えるバッターは天久君。さっきの暴投の嫌なイメージが過ぎりますが、天久君は2ストライクに追い込んでから三振!と思いきやボールがあらぬ方向に転がってしまい、天久君は振り逃げで出塁。勿論三塁ランナーはその間に生還。またもバッテリーミスで点を与えてしまいました。
それでもまだ1点差です。諦めない日体大は、7回表に2アウトから冨里君がツーベースで出塁するも、続く谷津君が3球三振に抑えられてしまいます。前回見た時もそうだったけど、青島君って終盤になって疲れて球の質が落ちるみたいなことがほとんどないんだよなぁ。無駄に球数投げるようなこともしないし。
でもまだ、まだ試合は終わっていない。8回表に先頭バッターの山中君がツーベースで出塁します。さすが主将というか、5回終了後の余興の「さあ行きましょう」でフラグを立ててもらった甲斐があったね(主将の山中がやってくれます的なことを言われてました。ちなみに恒例の「いすゞのトラック」は1回裏が始まる前にやってました)
その後、寺田君がきっちりバントで送って、1アウト三塁。何でもできる場面ですね。

ここで日体大は代打に知念君を起用しますが、プッシュ系のスクイズを狙ったようですが、あまりにも勢いがつきすぎてセカンド(ファーストだったかも)へのフライに。続く肥田君も内野フライに抑えられてしまいました。青島君はよくぞこの大ピンチを切り抜けたものだ。

2度のチャンスをモノにできなかった日体大は、9回表は力尽きてしまったのか三凡に。かくして日体大の胴上げは、とりあえず今日のところは阻止できた東海大でした。


というわけで、2‐1で東海大が勝利しました。

<本日の投手リレー>
日本体育大学:東妻(5回・1/3)‐石川(2回・2/3)
東海大学:青島(9回)

  • 100人vs200人の戦い

ざっくり数えただけだから正確な数字ではないけど、東海大野球部は100名ぐらいで構成されてるのかな。日体大東海大の倍ぐらい選手名鑑のページ数があるから、200名ぐらいだと思う。
グラウンドでやり合ってるのはお互い9人の選手とベンチのメンバーだけど、スタンドの選手も一緒に戦ってるんだよな。バットやグローブの代わりにメガホンを持って。
選手のプレーに檄を飛ばしたり、励ましたり、一緒に喜んだり。自分がいるチームだもん、自分がユニフォーム着てグラウンドに立ってなかったとしても勝ってほしいよね、そりゃあ応援するよね、そんなの当たり前だよね。
自分は今まで優勝決定戦は、東京六大学・東都1部・神奈川1部で見てきたかな。なんかどれも「優勝を巡って必死に戦っている」という感じはあまりピンとこなかった。東京六大学はなんか人がいっぱいいて騒いでるなぁぐらいしか感覚がなかったし、東都は平日だからあんまり人がいなかったし、神奈川はなんかあっさりと優勝してた覚えがある(これは多分見たシーズンが悪かったんだな)
大田というキャパだから「スタンドの選手も一緒に戦ってる」というのを目と耳で、肌で強く感じることができたのかもしれない。あと私東海大スタンドの近くに座っていたんですが、自分から数メートルぐらいしか離れていないところで選手が思いっきり太鼓叩いてて、そのビートが心臓にも来ました。そういう意味では内臓でも感じました(爆)
こういう野球、好きだな。グラウンドにいない野球部員の皆も一緒に戦ってるんだってわかる光景が。
社会人野球だとスタンドに選手が集まって応援なんてことはしないけど(別途仕事があるからね)、ベンチから一生懸命声出したりする選手とか、そういうのが活発なチームにすごい惹かれるんですよね。自分が見た限りだと、トヨタ鷺宮が一番わかりやすいチームだと思うんですが(だから好き)、そうそう、野球はグラウンドにいる選手だけのスポーツじゃないんだよと。
そういうのを近い距離で感じられた、初めての大学野球の試合だったと思います。大学野球なんてもう6年ぐらい見てるんだけどね。首都に手を出すようになったのは最近だけど…

  • だけど東海大スタンドもやりたくなるよね

ヽ(゚∀゚)ノ寺田!ヽ(゚∀゚)ノ寺田!ヽ(゚∀゚)ノ寺田ワッショイ!
ってさ。すごいわかるわw日体大のアレ楽しそうなんだもんw