ぶれいどきゃっちゃー

社会人野球が好きな人が見たり聞いたり考えたりしたことを書いています。

空行・改行がなさすぎて読みづらい

headlines.yahoo.co.jp
Wikipediaによると、NCAAは1905年にセオドア・ルーズベルトが動いたのをきっかけにできた組織みたい。
何でアメリカみたいな組織が日本ではできないの?的なことを言ってるけど、アメリカすら50年やら100年かけて培ってきた組織を数年ちょいで完成させようぜ、というのがアレ。
企業が絡むとかやめてほしいんだけど、的なことを言ってるけど、じゃあ資金調達はどうするの?アメリカみたいに税金投入してよ!なんて思いがあるようだけど、20世紀頭のアメリカと21世紀の日本では時代背景が違いすぎるので、同じようにできると思うのがそもそも間違いな気がする。

もしこの方の理想の組織を作りたいのであれば、組織の運営を学生が担ったらよいのではないかと思います。なんか授業の一環でスポーツイベントの運営をしている大学とかあるらしいじゃないですか。あれをうんと拡大したイメージなのですが…でも結局スポンサーが必要になるけどね。
やるとしても、全ての競技を網羅・統括する組織を完成させるには、もっと長期的な計画を立てて考える必要があると思う。とはいえ、各競技を統括する組織はあるはずなので(全日本大学野球連盟的なアレね)、まずはそこから強化したら?各競技のそういう組織がちゃんと機能しているのかわからんけど…どうあれ、いきなり統一国家を作ろうなんてして、うまくいくわけがない。過去の色んな歴史を顧みてもそうでしょ。まず足元をしっかり固めるか、ぶっ飛んだ手腕でも見せないと無理だと思うよ。


まぁでも、大学のスポーツ中継はいいビジネスのネタになるとは思うよ。野球以外の大学スポーツは全然わからないのだけど、インカレとか中継したらウケそうだけどなぁ。
個人的には変な動画中継会社に放映権を取られるより、ちゃんとしたテレビ局というか、番組制作会社が放映権をゲットして中継してほしい。別に首都大学野球のネット中継が始まったものの、自分の環境では全くまともに観れなくてキレた腹いせではない。